Date:2009/06/14 14:07
世界的なインデックス投資の運用会社の雄といえば、何と言ってもバンガード社(実はインデックスだけでなく超低コストのアクティブファンドもあるようですが・・・)。 もう、その運用コストの低さは他社が追従できないような域に達しています。 ただ、そんな素晴しい商品にアクセスする方法は・・・、ようやくメジャーなネット証券で海外ETFとして購入できる程度でしかありません。 そして、こんな状況を打破すべく(?)、また一人のブロガーが立ち上がったようです(^^;
「バンガードさんへの質問の受付を開始しました!」
(塾長さんの「シングルファザーwith3人の子供たち」より)
こちらでアンケート(<塾長さんのアンケートに直接リンク)を実施しているようですのでご協力してあげてください。(16日締切り)
このような場を使ってニーズを伝えていけば、少しずつですが流れが変わっていくと思います。
「バンガードのETFが欲しい」「世界丸ごと投資ETFのVTが欲しい」なども、アクティブなブロガーさんが猛烈にプッシュしたおかげで(もしかすると偶然かも知れませんが(汗))、今では購入できるようになりました。
あとは、雑談でも、、、
バンガードというと他社が真似できない低コスト運用が有名ですが、これはバンガード特有の仕組みがあるからだそうです(セミナー等で聞いた話なので、若干ずれているかもしれませんが・・・)。
・「バンガードの株主=バンガードのファンドを保有している投資家」
詳しい仕組みは良く分かってないんですが、バンガードのファンドを購入することによって間接的に全ての投資家がバンガードの株主になるような仕組みを構築しているらしいです。株主のために利益を出す=投資家に還元される=低コストで運用可能という図式が完成するみたいです。
・「販売会社には一切の手数料を出さない」
販売手数料はもちろんのこと、信託報酬の中の販売会社分も0らしいです。だから直販なのですね(手数料が全く入らないファンドを売る会社もないと思いますが)。
日本ではMONEXがバンガードのファンドを扱っていますが、MONEXに別途口座管理料を徴収されるのはこの為なんですね。 あとは、バンガードを組入れたファンドもありますが、FoFの形式にして別途手数料を徴収しているのも同じ理由だと思います。
ここまで徹底されると、他社がコストで追いつけないのも納得してしまいます。。。
うーん、やはり、日本でも直販して欲しいですね。
日本で販売するための追加費用は発生しますが、それは日本の投資家で分担(ある程度人数が投資家が集まればコストも下がる)してもいいと思いますので上陸して欲しいです
PR
この記事に対するコメント
無題
モンチさん、今回は本当に有難う御座います。
私としても感謝の言葉以外見つかりません。
私としても出来るだけ多くの一票が集めればと思っています。
もしモンチさんの立案で何かある時はご協力させて頂きます。
Re:無題
にっしーさんこんばんは
個人投資家のニーズを伝えるせっかくのチャンスですし、良い方向に進んでくれれば私も嬉しいです。
#私にも同じような機会があったときにはぜひ応援ください
にっしーさんのところ、僕も参加しました。
にっしーさんのところ、僕も参加しました。
・・・・とはいえ、朝ばたばたあわてながらの参加でした。
でも、せっかくブログを書いているのだから、こういうときに参加できないとコミュニティに属していないなー・・・というところもありました。
Re:にっしーさんのところ、僕も参加しました。
矢向さん、おはようございます
ご協力ありがとうございます
ヒマなインデックス投資の小さなイベントだったので、私は一緒に騒いでみました。